季と和 はじめの塩麹・醤油麹Lesson
「季節の食材を楽しむことで食べて綺麗になる」
料理教室 季と和が伝えたいことをギュギュっと盛りだくさんに詰め込んだお得な講座です。
本講座では、単にレシピをお伝えするのではなく、季節の野菜と発酵の力を簡単かつ自在に日々に取り入れることのできるノウハウと知識を丁寧にお伝え致します。調理の実習のほか、腸内環境を整える方法や食べて綺麗になるお食事についての座学、塩麹・醤油麹作りも行います。
料理教室 季と和に初めてお越しくださる方におすすめの講座です。
対面開催
・座学
腸内環境を整えるための基本のき
食べて綺麗になるお食事の考え方
毎日取り入れたい発酵食品のすすめ
・調理
発酵調味料を取り入れた簡単おうちごはん
・ハーブ香るやわらか鶏の蒸し煮
・季節野菜のポタージュ
・季節の青菜の和え物
・季節のカラフルラペ
・きのこの麹和え
・季節の野菜サラダ
※その時々の旬の食材に合わせてメニューの詳細を変更する場合がございます。
・ワークショップ
塩麹、醤油麹作り(weckの可愛いガラス容器に入れてお持ち帰りいただけます。)
ご試食には玄米ご飯、季節の副菜1品が付きます。
こんな方お待ちしております
・お料理初心者の方、お料理に苦手意識のある方
・簡単で美味しいお料理が知りたい方
・腸内環境を整えるための基本が知りたい方
・日々のお食事に発酵調味料を取り入れてみたい方
・自炊を始めたいけれどどんなお食事を作ったら良いかわからない方
・食に関するお悩み、ダイエットに関するお悩みを抱えている方
・身体の不調(便秘、肌荒れ、気持ちの落ち込み等)を内側からケアしたい方
・自分を大切にしたいと思っている方
・悩みを相談できる場所が欲しいと思っている方
・料理教室「季と和」にご興味のある方
募集人数
若干名
参加費
¥7,700(税込)
持ち物
・エプロン
・持ち帰り袋(塩麹、醤油麹のお持ち帰り用)
・筆記用具
季と和 食べて綺麗になるカレーLesson
一から手作り、食べて綺麗になる要素を詰め込んだ美容食カレーを作ります。
誰もがきっと大好きなカレー。
市販のルウなどを活用すると手軽に美味しいカレーが作ることができますが、一方で原材料に油脂や小麦粉が多く使われている製品が多く、アレルギーや肌荒れに悩む方にとっては心からカレーを楽しむことが難しい場合もあります。
本講座ではルウ不使用、粉類・油不使用で、お野菜やきのこをベースとした誰もが罪悪感なく、美味しく食べられるカレーを作ります。カレーは美容食としてのポテンシャルがとても高いお料理。
綺麗になるために日々のお食事で意識したいポイントも合わせてお伝え致します。
対面開催
内容
・座学
食べて綺麗になる3つのポイント
綺麗のために摂りたい「色」「香り」 〜フィトケミカル〜
・調理
ルウ・粉類不使用、調理に油不使用のカレー2種と副菜
・ココナッツエビカレー
・野菜チキンカレー
・麹で柔らかタンドリーチキン
・夏野菜のマリネ
・他
募集人数
若干名
参加費
6,000円(税込)
持ち物
・エプロン
・筆記用具
やさしいおせちLesson
おせち作りに初めて挑戦する方、お一人暮らしの方、お料理初心者の方へ向けた、おせちの講座。
身体にやさしいおせちを易しい作り方で。王道ながら手軽さも取り入れたお正月料理のご紹介をするとともに、日々のお料理に活躍するお出汁の引き方もお伝え致します。
対面開催
内容
座学
・お正月料理に込められた意味
・和食の要、お出汁のいろは
調理
・田作り
・紅白なます
・さつまいもきんとん
・ごぼう梅煮
・酢れんこん
・お煮しめ
・海老うま煮
・松風焼き風
他
お料理は一部デモンストレーションを含みます。
普段のお料理にも活躍するお出汁の引き方をお伝え致します。
おせちを彩る飾り切りの実習を含みます。
座学
・お正月料理に込められた意味
・和食の要、お出汁のいろは
調理
・田作り
・紅白なます
・さつまいもきんとん
・ごぼう梅煮
・酢れんこん
・お煮しめ
・海老うま煮
・松風焼き風
他
お料理は一部デモンストレーションを含みます。
普段のお料理にも活躍するお出汁の引き方をお伝え致します。
おせちを彩る飾り切りの実習を含みます。
※旬の食材に合わせてメニューの詳細を変更する場合がございます。
※講座のテキストは電子ファイルになります。